40代髪の悩み

女性なのに頭皮の脂がすごい原因|対策と効果的なシャンプーは?

昔から頭皮の脂が多いようで、夕方になると頭皮がベタつくあまり、髪の毛がペタンとなりがちでした。

地肌がすっきりすると書かれたシャンプーを使っているのに、旦那からは今日シャンプーしてないの?と勘違いされたことも。

自分が清潔感のない印象を持たれていると思うとがっかりしました。

このままではまずいと思い、頭皮の脂の原因と対策を徹底的に調べました。

頭皮の脂が増える原因は、糖質や動物性脂肪の多い食事と頭皮にあっていないシャンプーの使用のようです。

過剰な皮脂をそのままにしていると、頭皮のにおいやかゆみにまで悩まされることに。

そこで毎日の食事とシャンプーを変えたところ、べたつきのない頭皮とふんわりした髪になれました!

記事では、頭皮の脂が増える原因と対策の詳細について紹介します。

毎日の生活習慣を少し変えるだけで、過剰な皮脂分泌は抑えられ、健康な頭皮になりますよ!

女性なのに頭皮の脂がすごい原因

頭皮の脂の量が多い原因は、下記の2つです。

  • 糖質や動物性脂肪の多い食事
  • 頭皮にあっていないシャンプーの使用

糖質や動物性脂肪の多い食事

糖質や動物性脂肪には皮脂腺を刺激する働きがあります。

そのため糖質や動物性脂質を取りすぎると、皮脂の分泌量は過剰に増加。

糖質は白米、食パンといった穀物類に多く含まれており、動物性脂肪は肉の脂身や乳製品、洋菓子に多く含まれています。

これらの食品の過剰摂取には注意しましょう。

頭皮にあっていないシャンプーの使用

皮脂量の多い頭皮に洗浄力の弱いシャンプーを使うと、落としきれなかった皮脂が汚れとなって蓄積。

また皮脂量の少ない頭皮に洗浄力の高いシャンプーを使うと頭皮は乾燥し、自ら潤いを与えようと皮脂を過剰に分泌します。

このように頭皮の状態に適していないシャンプーを使用すると、皮脂量が増えてしまうんです。

頭皮の脂を放置するとどうなる?

頭皮の脂を放置すると、頭皮のにおいやかゆみにまで悩まされることに。

皮脂には脂肪酸とブドウ球菌が含まれています。

過剰に分泌された皮脂を放置すると、脂肪酸は酸化。

さらに増加したブドウ球菌が汗に含まれる乳酸を出します。

この結果、においの原因となるノネナールとジアセチルが発生し、頭から油っぽい嫌なにおいがします。

さらに細菌も繁殖することでかゆみまで発生してしまいます。

頭皮の脂対策とシャンプー

ビタミンB2・B6を摂取して過剰な皮脂分泌の予防し、シャンプーで適度な皮脂量を維持しましょう。

ビタミンB2・B6は皮脂の過剰分泌を抑える効果があります。

ビタミンB2は、下記の食べ物に多く含まれています。

  • 豚レバー
  • 焼きのり
  • アーモンド

そしてビタミンB6は下記の食べ物に多く含まれています。

  • にんにく
  • ピスタチオ
  • マグロの赤身

以上の食べ物やサプリメントを摂取することで、ビタミンB2・B6を補いましょう。

加えてアミノ酸洗浄成分のシャンプーを使うことで不要な皮脂汚れをしっかり落とし、頭皮に必要な量の皮脂は残してくれます。

アミノ酸洗浄成分のシャンプーの中でもおすすめなのは、haru kurokamiシャンプーです。

これ1本でスカルプケアとヘアケアが簡単にできます。

とろっとした重ためのテクスチャのシャンプーは、泡立てると軽くてモコモコの泡がたくさん立ちます。

きめ細やかな泡は頭皮の毛穴の奥まで馴染み、洗い流すと脂っぽくてベタついていた地肌がさらさらに。

そして柑橘系のアロマのような香りがお風呂に広がり、シャンプーが癒しの時間になりました。

脂の量がすごかった頭皮がすぐにサラサラになるのは、こだわりの成分がたくさん入っているから。

ヤシ由来のアミノ酸洗浄成分が過剰に分泌された皮脂汚れを落としながら、必要な皮脂は残します。

さらにホップエキス、リンゴ果実培養細胞をはじめとする、頭皮をすこやかに保つ植物エキスをたくさん配合。

乾燥やかゆみなどの、過剰な皮脂分泌によるトラブルのない健康な頭皮に導きます。

さらに保湿成分も豊富に含まれているので、コンディショナーなしでも髪がツヤツヤに。

乾燥した夫の頭皮にも良かったようで、家族で使い続けてます!

女性の頭皮脂の原因まとめ

記事では、頭皮の脂が増える原因と対策を紹介しました。

頭皮の脂が増える原因は、糖質や動物性脂肪の多い食事と頭皮にあっていないシャンプーの使用です。

過剰に分泌された皮脂をそのまま放置していると、頭皮のにおいやかゆみまで発生してしまいます。

対策としてビタミンB2・B6を含んだ食べ物の摂取や、アミノ酸洗浄成分のシャンプーを使用することで皮脂量は抑えられます。

アミノ酸洗浄成分のシャンプーの中でも、haru kurokamiシャンプーがおすすめです。

天然由来成分で優しくスカルプケアとヘアケアの両方がしっかりできます。

スカルプケアを取り入れて、健康でベタつきのない頭皮になりましょう!

私の頭皮の脂対策がお役に立てれば幸いです。