40代髪の悩み

40代女性でも頭皮の老化で乾燥がひどい|症状と改善する方法は?

私は年齢を重ねるとともに頭皮が乾燥しやすくなり、頭皮のかゆみに悩むようになりました。

調べてみると頭皮の乾燥は老化が原因のようで、乾燥した頭皮からは健康な髪が生えづらくなり、フケや抜け毛といった症状も多発しかねないとのこと。

たしかに髪のケアは気にかけていたけど、頭皮のケアは特に何もしていなかったことに気づきました。

このまま頭皮の乾燥が悪化して薄毛になれば、老けてみられてしまうと思うとゾッとしました。

そこで頭皮の乾燥を改善する方法を調べて実践したところ、かゆみのない潤った頭皮に戻り、髪も元気になったんです!

この記事では、頭皮の乾燥の原因と老化による影響を緩和する方法をご紹介します。

ちょっとしたケアでトラブルのない健康な頭皮になれますよ!

頭皮の乾燥の原因は老化?

老化の影響は肌だけでなく、頭皮にまで及びます。

頭皮のターンオーバーが遅くなり、皮脂が上手く生成されなくなると頭皮が乾燥しがちに。

加えて女性ホルモンのエストロゲンの分泌量が低下。

エストロゲンには肌や髪のコラーゲン生成を促す働きがあり、分泌量が減ると頭皮の潤いまで減ってしまいます。

このように老化は頭皮の乾燥をもたらす原因なんです。

頭皮の老化による影響を緩和する方法

頭皮の老化による影響を緩和するためには、下記の3つの方法があります。

  • 頭皮マッサージをする
  • 大豆イソフラボンを摂取する
  • 頭皮に潤いを与えるシャンプーを使う

頭皮マッサージをする

頭皮マッサージは頭皮の血行を促進することでターンオーバーを促し、適度な皮脂がある潤った頭皮に導きます。

頭皮マッサージは指の腹で行えますが、爪が長いと難しいですし、長い時間すると手が疲れてしまいます。

そこでおすすめなのは頭皮マッサージ器の使用です。

中でもおすすめなのは、パナソニック 頭皮エステ サロンタッチタイプです。

アマゾンでもおすすめ商品として販売されており、マッサージが気持ちいいと高評価のレビューが多数。

マッサージ器は2種類のアタッチメントを一つに収納できる縦長の形で、収納の幅を取りません。

2種類のアタッチメントは、それぞれ頭皮の引き上げに特化したタイプと、もみ洗いに特化したタイプがあります。

さらにマッサージのモードは3種類あるので、優しいマッサージから強めのマッサージまで自由自在。

モーターの力が強いので、髪が多くてもマッサージの強さは弱まることなく、頭皮をもみほぐせます。

シャンプーの時に使えば、手で洗うよりもしっかり頭皮の毛穴汚れを洗い落せた感じが。

まるで美容院でヘッドスパをしてもらった後のような頭のスッキリ感に、とてもリラックスできました。

1ヶ月ほど使い続けてみたところ、頭皮が柔らかくなってかゆみが改善しました!

大豆イソフラボンを摂取する

分泌量が減少したエストロゲンの効果は、大豆イソフラボンを摂取することで補えます。

摂取した大豆イソフラボンは腸内細菌に代謝され、エクオールが生まれます。

エクオールにはエストロゲンと同じくコラーゲンの生成を促す作用が。

つまり大豆イソフラボンを摂取することで頭皮に潤いを与えられるんです。

豆腐や納豆、豆乳といった食品を毎日の食事に取り入れ、大豆イソフラボンを補いましょう。

たしかに毎日豆乳を飲むようにしてみましたが、頭皮はもちろん肌も潤った気がします!

しかし大豆イソフラボンからエクオールを作り出せる人は、日本人だと2人に1人だそう。

大豆イソフラボンを多く摂取しても特に良い効果を感じなければ、エクオールを作れない体質の可能性が。

ですがエクオール配合のサプリメントで補うこともできるので、安心してください!

アミノ酸洗浄成分のシャンプーを使う

頭皮が乾燥している時は、頭皮に潤いを与えるアミノ酸洗浄成分のシャンプーで洗髪しましょう。

アミノ酸洗浄成分は肌と同じ弱酸性でてきているので、肌への刺激が少ないのに汚れをしっかり落としてくれます。

さらに頭皮に必要な皮脂や潤いは残してくれるので、健康な頭皮を育んでくれます。

洗い流した後の髪のキシキシ感は全くないですし、頭皮はしっとりしますよ!

アミノ酸洗浄成分のシャンプーかどうかは、下記の成分が配合されているかをチェックしましょう。

  • グルタミン酸
  • アラニン
  • グリシン

上記の名称の記載が成分表示にあれば、アミノ酸洗浄成分を配合しているシャンプーです。

また成分表示に記載されている順が早い成分ほど多く配合されています。

そのため水の次に記載されている成分がアミノ酸洗浄成分であれば、アミノ酸洗浄成分がメインのシャンプーです。

シャンプーを選ぶ際の参考にしてみてください!

ライフスタイルを変えて頭皮をケア

記事では、頭皮の乾燥の原因と老化による影響を緩和する方法をご紹介しました。

頭皮は老化によりターンオーバーが乱れたり、女性ホルモンのエストロゲンの分泌量が低下したりすることで乾燥します。

このような頭皮の老化による影響を緩和する対策は、下記の3つがあります。

  • 頭皮マッサージをする
  • 大豆イソフラボンを摂取する
  • 頭皮に潤いを与えるシャンプーを使う

頭皮マッサージが簡単にできる頭皮マッサージ器のおすすめは、パナソニック 頭皮エステ サロンタッチタイプです。

2つのアタッチメントと3種類のモードで、優しいマッサージから強めのマッサージまで思い通りに。

頭皮の血行が促進されてターンオーバーが正常になり、適度な皮脂のある健康な頭皮になれます。

簡単にできる頭皮ケアの積み重ねで、頭皮の潤いを取り戻りましょう!

私の頭皮の乾燥対策がお役に立てれば幸いです。