40代髪の悩み

髪の毛の摩擦防止対策|寝る時のナイトキャップや枕カバーは効果ある?

髪の摩擦の対策法についてお調べですか?

私はヘアカラーやアイロンを頻繁にしていないのに、乾燥してパサパサな髪に悩みました。

よくよく思い返すと、朝起きた時の寝ぐせが酷く、寝相の悪さを家族から指摘されたことがありました。

改めて髪のダメージの原因について調べてみると、熱や薬剤によるダメージの他に摩擦によるダメージもあるそう。

ヘアケアはしっかりしている自信はあったのに、盲点があったことに気づいてびっくり。

そこで摩擦ダメージを徹底的に減らす対策方法を調べました。

この記事では、髪の摩擦の原因と摩擦対策について紹介します。

ちょっとした摩擦対策だけで、髪のツヤはアップしますよ!

髪の毛の摩擦の原因は寝る時

せっかくお風呂上りに丁寧なヘアケアをしても、朝起きるとボサボサな髪になっていた経験はありませんか?

その原因は睡眠時の枕と髪の摩擦です。

寝ている時は誰しも寝返りを打ちます。

健康的な大人の場合は一晩に20回寝返りを打つと言われており、この際に髪の毛と枕に摩擦が発生。

髪の摩擦が起きる場面としてまずブラッシングやタオルドライを考えますよね。

でも実は寝る時の枕との摩擦が、一番髪へのダメージが大きいんです。

髪の毛に摩擦が加わるとどうなる?

髪の毛に摩擦が加わることで、うろこ状のキューティクルにダメージが加わります。

ダメージを受けすぎるとキューティクルは剥がれ、髪内部の栄養分が漏れてしまいやすくなります。

さらに外部からのダメージに弱くなってしまうんです。

髪の毛の摩擦防止対策

髪の毛の摩擦防止対策としては、下記の3つがあります。

  • ヘアオイルを使う
  • シルクの枕カバーを使う
  • シルクのナイトキャップを使う

ヘアオイルを使う

ヘアオイルは髪の表面を油分でコーティングし、摩擦のダメージを軽減してくれます。

さらに摩擦だけでなく熱ダメージからも髪を守ってくれる効果も。

あらゆる外部ダメージから守ってくれるので、できるだけ毎日のお風呂上りにつけるのがおすすめです!

シルクの枕カバーを使う

就寝時には、摩擦が少なく髪に優しいシルクの枕カバーの使用がおすすめです。

シルクは髪と同じアミノ酸でできており、保湿力や吸湿性に優れた生地です。

さらに放湿性もあるので髪が蒸れることなく、適度な湿度に調節してくれます。

何と言っても頬擦りしたくなるようななめらかな肌触りが魅力で、髪の摩擦を最小限に抑えられます。

実際にシルクの枕カバーを使ってみましたが、いつもより寝ぐせが落ち着いて、お風呂上りのヘアケアも保たれた感じがしました!

シルクのナイトキャップを使う

シルクの保湿力をさらに実感したいのなら、シルクのナイトキャップの使用がおすすめです。

キャップで頭を包み込むため、枕よりも高い保湿力を感じやすくなります。

ただロングヘアーの場合は毛量によってキャップに収まらない場合があります。

そのためミディアムヘアまでであればナイトキャップ、ロングヘアであれば枕カバーの活用がおすすめです。

摩擦を減らしてサラサラな髪に

記事では摩擦の原因と予防対策について紹介しました。

髪の毛の摩擦の一番の原因は、就寝時の枕との摩擦です。

寝返りを打つタイミングで、どうしても摩擦が起こってしまいます。

就寝時の髪の摩擦の予防対策としては、下記の3つが効果的です。

  • ヘアオイルを使う
  • シルクの枕カバーを使う
  • シルクのナイトキャップを使う

ヘアオイルを使うと油分が髪をコーティングしてくれるので、摩擦はもちろん熱ダメージからも髪を守ってくれます。

さらに就寝時の髪の摩擦対策には、シルクの枕カバーやナイトキャップの活用がおすすめです。

なめらかで保湿性のある生地が、髪を摩擦からしっかり守ってくれます。

自分の髪の長さに応じて、枕カバーとナイトキャップを使い分けましょう。

私の髪の摩擦対策が、お役に立てれば嬉しいです。