少し前からデコボコな髪が生え始め、髪のツヤのなさに悩んでいました。
デコボコしているとアイロンでも整えられず、強引に毛を抜いてしまう人も多いようです。
デコボコな髪は連珠毛(れんじゅもう)というくせ毛の一種で、放置するとごわつきと広がりの酷い髪になることも。
くせ毛対策はセルフケアでは難しいと思われがちですが、シャンプーで緩和することもできます。
記事ではデコボコな髪の原因と対策を紹介します。
自宅で頭皮の保湿と毛穴汚れの洗浄をしっかり行い、ツヤツヤな髪を取り戻しましょう!
髪の毛を触るとデコボコに感じる原因
髪の毛を触るとデコボコに感じるのは2つの原因があります。
加齢による毛穴のゆがみ
加齢によって毛穴がゆがむとデコボコな髪が生えます。
加齢でたるんでしまうのはお肌だけでなく頭皮もなんです。
頭皮がゆがむと毛穴もゆがみ、そこから生える髪もゆがんでデコボコに。
毛穴汚れの残留
毛穴汚れが残ったままだとデコボコな髪が生えます。
加齢が進むと頭皮は乾燥しがちに。
乾燥した頭皮は自ら潤いを与えようと、皮脂の分泌量を増やします。
しかし皮脂量が多すぎると角質と一緒に毛穴に溜まり、角栓が発生。
角栓が詰まった毛穴は形がゆがみ、デコボコな毛が生えてしまいます。
デコボコを放置した場合
デコボコな髪を放置すると、実際の年齢よりも老けた印象に見えてしまいます。
この前久しぶりに友達とお茶をした時、友達の変わらない若々しい容姿に思わず見とれてしまいました。
肌だけでなく、髪がツヤツヤでとても綺麗な後ろ姿だったんです。
比べて見ると私の髪はデコボコしていてツヤがなく、カラーもそんなに綺麗に見えません。
髪が綺麗じゃないだけでこんなに老けて見えるのかと思うと、がっかりして悔しい気持ちになりました。
髪の毛のデコボコを改善する対策
髪の毛のデコボコを改善するには毛穴のゆがみを抑えるため、頭皮の保湿と毛穴の洗浄が大切です。
頭皮の保湿と毛穴の洗浄をしっかり行うには、保湿力と洗浄力の高いシャンプーを使いましょう。
何かいいものないかなと探している時に、美容師さんのInstagramの投稿でharu kurokamiシャンプーを見かけました。
保湿力が高くてくせ毛が緩和された人が多いようなので、私も使ってみることに。
テクスチャーはドロッとしていてかなり重め。
モコモコでふんわりした泡立ちで、頭皮の汚れがさっぱり落とせた感じがしました。
指の腹で優しく頭皮マッサージをするように洗うと、頭皮のたるみを引き上げられるのでおすすめです!
洗い流しても髪がキシキシすることはなく、スルンとした指通りにうっとり。
洗い流さないトリートメントをつけずに乾かしてもツルツルでびっくりしました。
このサロン帰りのような仕上がりの良さの秘訣は、高い保湿力と洗浄力にあります。
髪と同じ弱酸性のアミノ酸洗浄成分とヒアルロン酸に匹敵する保湿力の高いハイビスカスが、髪と頭皮をしっかり保湿。
ソープナッツエキスが角栓のもとになる角質をやわらげ、ヤシの由来の洗浄成分がしっかり頭皮の汚れを取り除いてくれます。
何よりストレートパーマや縮毛矯正をしなくても、シャンプーだけで髪が変わることに驚きました!
今のうちにデコボコ対策を
記事では髪の毛のデコボコの原因と対策を紹介しました。
髪の毛がデコボコになる原因は、加齢による毛穴のゆがみと毛穴汚れの残留です。
毛穴のゆがみや汚れを防ぐためには、頭皮の保湿と毛穴汚れの洗浄が大切です。
保湿力と洗浄力が高いharu kurokamiシャンプーを使ったら、髪のデコボコが収まってツヤツヤな髪を取り戻せました。
私の対策法が役に立てれば嬉しいです。